新デジカメ鉄道風来記

蒸気機関車をメインに北は北海道から南は九州までプラプラ撮影しています。 貨物列車なども多めです。

2023年06月

ヒガハスで3列車を撮影後は戻りながら、ゆっくり朝食を取って川越方面へ。今年の3月で引退したE651系が川越車両センターに一時疎開のため回送されてくるとの事で、指扇〜南古谷間の荒川を渡ってきたところを撮影できるポイントでスタンバイ。ほぼ定刻でE651系がやってきまし ...

高崎線で撮影後は移動して東北本線のヒガハスで撮影を開始。この日は人も少なめで余裕で撮影場所を確保できました。4072レ EF65-2096牽引。釜次位が積載無しなのが残念でした。下り方面へ移動して。61レ EH500-8牽引8179レ EF210-341牽引。押し桃牽引は初めて撮影しました。 ...

すこし時間が空きましたが、6/24の早朝から撮影に行ってきました。日の出の時間が早くなるこの時期だけ撮影できる2080レを最初に撮影しました。高崎線唯一のEF66牽引の貨物列車。鴻巣〜北本間で撮影しました。4時20分前ぐらいに通過なので日の出少し前に通過。この日はEF66- ...

清凉寺を拝観してから嵯峨嵐山駅方面へ向かいましたが、かなりの混雑しており天龍寺方面へ向かうのをやめて嵯峨嵐山駅へ。電車に乗って花園駅で下車。ネットニュースで妙心寺の東林院の沙羅双樹が見頃だと言ってましたので、妙心寺へ向かいました。妙心寺の東の奥の方に東林 ...

大覚寺を拝観しまして、嵯峨嵐山方面へ移動しようとしましたがバスが無く歩いて向かうことにしました。途中に清凉寺がありますので立ち寄りました。本堂は非常に大きく立派です。本堂内は拝観料が必要ですが、昔の貴重な仏像や徳川5代将軍綱吉の生母の桂昌院がこちらに寄進し ...

↑このページのトップヘ