新デジカメ鉄道風来記

蒸気機関車をメインに北は北海道から南は九州までプラプラ撮影しています。 貨物列車なども多めです。

2010年08月

昨日EOS60Dが発表になりました。 かなり丸くなり、初のバリアングル液晶になりました。メディアもSDに変更されてます。   Kissの性能強化版みたいな感じを受けます。この上には7Dがいるので丁度中間を取ってきました。   今までKissユーザーならステップア ...

やはり気になるSL関連ですが、そんなに変わりはないですね。   D51は出張運転は無しです。上越線と信越線のみでD51 70周年号や信越線125周年と同じ路線で運行です。   C57とばんえつ車両は、鯨波の信越本線走ったり、羽越本線のひな街道と同じとこや酒田まで行っ ...

会津若松を出発して新潟まで到着したC57-180ばんえつ物語は、新潟へ帰る為に返却回送されます。   今日の当番はEF81-134号機でEF81-133の兄弟です。 Panasonic DMC-GH1 + LUMIX G VARIO HD 14-140mmF4-5.8 高感度ではかなり不利と言われるマイクロフォーサーズです ...

今回のSLの旅のもうひとつの目的がこの貨物列車の撮影でした。   隅田川から焼島間を結ぶ列車が6789レで今年から高崎線内はEF64の重連で運ぶようになって話題に   なりました。   この貨物は 隅田川~高崎間 EF64重連 高崎~南長岡間 EH200 南長岡~新潟タ間 ...

会津若松からは従来のSLばんえつ物語として運行されました。 Panasonic DMC-GH1+LUMIX G 20mmF1.7   野沢駅にて 今日のHMは向日葵でした。ばんえつ物語は季節やイベントごとにHMがあるので乗るときの楽しみでも あります。郡山から新潟まで運んでくれてC57-1 ...

↑このページのトップヘ