以前から行ってみたかった梅小路蒸気機関車館へ行ってみることにしました。
京都駅の隣なんですが、距離がありバスか山陰線で丹波口駅から行くと近いです。
奈良線で戻ると3分しか乗り換え時刻が無く、山陰本線は一番奥のホームなので間に合いませんでした。
20分ほど待ってやっと出発し丹波口に到着しました。しかし、この時には雨が降り出してしまい・・・
丹波口付近は市場になっていてまるで築地の様です。
電車沿いに南下すると旧二条駅の駅舎を使った機関車館が見えてきました。
今日は幼稚園の遠足らしく非常ににぎやかです。
静態保存のSLがずらっと並び、奥のロープで行けないところには動体保存のSLがいました。
よく見るとC56160がいました。北びわこ号のHMを付けてお休み中です。次は山口線に使われるのでしょうか?
その隣に一番見たかったC62がいました。整備中なのか奥にヘッドが向いてて残念。。。
しかしでかいです。C56よりも一回り以上、D51よりもあきらかに大きいです。特に炭水車の大きさも特徴です。
まだ動けるのでなんとか復活してもらいたいです。
その他にも魅力的なSLが多くとても楽しめました。
<撮影機材>
CANON EOS 5D + EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM
コメント